そこに又一つ、新しい「説」が出てきました。
何でも、古代シルクロードは中国・西安を起点にローマへと続く道ではなく、新羅とローマを結ぶ道だったのだそうです。(笑)
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】D15 地球の歩き方 中央アジア サマルカンドとシルクロー... |
以下は朝鮮日報の報道の抜粋です。
世界首都文化研究財団(キム・イルユン理事長)と慶州大・シルクロード研究院が18日から19日にかけ、韓国・慶州市内のホテルで「シルクロードの古代首都」と題する国際学会を開催した。
学会では多くの学者がシルクロードのルートについて、新羅を起点として西安を経てコンスタンティノープル(現在のトルコ・イスタンブール)やローマに続く道だったとの見方を示した。
カザフスタンのIssyk博物館のムクタロバ館長は「カザフスタンの古墳から出土した『黄金人間』に関連する黄金の副葬品は、新羅の積石木槨墳から出土した副葬品と似た点が多い。新羅の人々がカザフスタンまで交流に訪れていた可能性がある」と指摘した。
また、奈良県立橿原考古学研究所附属博物館の木下亘副館長は「1963年に橿原市の新沢千塚126号墳から出土した玉類、青銅製の鏡などの副葬品の大半が新羅の古墳から出土した副葬品と似ている」とした上で「シルクロード文化が新羅を経て日本まで伝わった」との持論を示した。
これと関連し、世界首都文化研究財団のキム・イルユン理事長は「シルクロードは昔から、絹織物をはじめとする多くの物品が行き来した東洋と西洋の貿易路だった。シルクロードの研究を通じて新羅がシルクロードの主要拠点都市だったことを世界の学界に広め、韓国が追求する(ユーラシアを一つの交通物流網で結ぶ)『ユーラシア・イニシアチブ』政策を具現していくべきだ」と語った。
(ここまで引用)
どうですか。
仮にシルクロードの途中で新羅の文物が見つかったとしても、「起点が新羅」ということにはなりませんよね。
まあ、新羅や日本も中国を通じてシルクロードを利用したり、文化交流があったことは想像できますが‥。
この記事に取り上げられている学者の主張(本当に記事通りの発言だったかは不明ですが‥)だけで「シルクロードの起点が新羅」と言えるのであれば、最終的にシルクロード文化が日本にもたらされた点から「起点は日本」という結論になるのではないでしょうか?(笑)